タンゴ歴史の原点?!フルートとギターデュオ、最新アルバム【Para la tierra de uno】
この記事はアフェリエイト広告リンクを含みます!
あれ?タンゴだけど、バンドネオンはいないの?
ピアノは?
バイオリンは?
いません。
今週の1枚は、タンゴの歴史の原点とも言える編成ギターとフルートデュオ。
Santiago Vera Candioti y Martha Humbert Dunoyer (サンティアゴ・ベラ・カンディオティと、マルタ・ウンベル・ドノエール)の最新アルバム「Para la tierra de uno」(パラ・ラ・ティエラ・デ・ウノ」の紹介です。
どんな人たち?
フランス人フルート奏者マルタ(Martha Humbert Dunoyer)と、アルゼンチンギター奏者サンティアゴ(Santiago Vera Candioti)の2人によるデュオ。
現代では、少し珍しい編成、ギターとフルートですが、
タンゴの歴史を辿ると、タンゴが演奏され始めた頃は、
バンドネオンやピアノ、バイオリンはまだタンゴ音楽には組み込まれておらず、
ギターとフルートで演奏されていました。
なので、原点に戻って・・・と言っても過言ではないかも?しれません。
青いタンゴ礁の関連サイトも是非チェックしてね!

Curanz Sounds
432hzで調整された音楽を聴くことで あなたのアストラル体が音響波動と共鳴し あなたの内に秘められた「本当の自分」と出会うことができます。
432hzと共鳴し、今、あなたの最高の人生がスタートします。
究極のヒーリング音楽をあなたに。

音響・映像スタジオ
アルゼンチンで旅の記録を残したいですか?
Kotaro Studioでは専門チームが推奨する初心者からプロまで対応できる音響機材や、写真機材の紹介をしています。
あなたにぴったりの機材が必ず見つかります。
旅の記録のコーディネートはKotaro Studioに任せて、旅行計画に専念しましょう!
フルート奏者 マルタ
フランス生まれで、フランスの音楽大学でフルート(クラシック)を学び、
その後アルゼンチンタンゴやフォルクローレに魅了され
アルゼンチンに渡りました。
現在は、アベジャネーダポピュラー音楽学校のタンゴのフルート講師を務めるながら、
演奏活動を続けています。
タンゴ、アルゼンチンフォルクローレのフルート奏者は数少ないですが、
彼女はその数える中の1人!
ギター奏者 サンティアゴ
アルゼンチンのサンタフェ出身のギタリスト、作曲家。
10代の頃はバリバリのロッカーだったそう。
タンゴの演奏活動をするために、サンタフェからブエノスアイレスに出てきました。
ラミロ・ガーショ5重奏のギタリストとしても活躍。
また作曲家としても活躍していて、現代タンゴの作曲家の1人として注目されています。
また、凄腕のアサドール(アサードを焼く人)としても周りからかなりの信頼を置かれています!
牛肉大国アルゼンチンで地元民おすすめのAsadoとParrillaのお店7選
今回のアルバムは?
デュオのファーストアルバムとなる今回の「Para la tierra de uno」パラ・ラ・ティエラ・デ・ウノ
直訳すると、「自分の地の為に」
自分自身がしっかり足を踏み締めている、その場所、その時のために、
というニュアンスがあるのではないでしょうか。
内容は、タンゴからフォルクローレまで全10曲で、
今人気急上昇中の、歌手Ines Cuello (イネス・クエショ)と、
フォルクローレからタンゴまで弾きこなし、
そして、複雑な曲でも移調がその場ですぐできるという技を持っている
バンドネオン奏者のJoaquin Bennitez Kitegroski (ホアキン・ベニテス・キテグロスキ)の2人が
ゲストで参加しています。
フルートとギターというシンプルな編成。
タンゴの歴史の原点だけれども、そこに新しい響の可能性を探している2人。
派手で、スピーディ、ショー的なタンゴが耳につきがちですが、
深くしみじみとした味わい深い2人のタンゴを是非聞いてみてください。
デュオといえば、こちらのデュオもおすすめ!