オベリスコに関する3つの雑学

最終更新日

🚨 緊急のお知らせとお願い 🚨

いつもKotaro Studioをご覧いただき、心より感謝申し上げます。
今回、私たちの活動をさらに広げるため、音楽家人生をかけたクラウドファンディングをスタートしました。
ヒーリング音楽の世界で、より多くの人々に癒しと希望を届けるための挑戦です。皆様のお力添えがあれば、この夢を現実にすることができます。
ご支援をいただける方はもちろん、サイトをシェアしていただくだけでも大きな励みになります。また、応援の声をSNSでシェアしていただければ、私たちの士気も大きく高まります。
短い期間ではありますが、11月30日までに目標を達成し、皆様に素晴らしい音楽をお届けできるよう全力を尽くします。どうか応援をよろしくお願いいたします。

詳しく見る Xで応援 Instagramで応援
NEW
icon image

この記事はアフェリエイト広告リンクを含みます!

アルゼンチン・ブエノスアイレスの象徴とも言われるオベリスコ。
本日はそんなブエノスアイレスのオベリスコに関する3つの雑学をお届け!
この記事を読むだけでオベリスコを見る目が一味も二味も変わるかも?しれません。

1、実は名前がオベリスク

アルゼンチンではオベリスコという名前で親しまれていますが、実は正式名称はオベリスク。

正式名称というのはどういうことかといいますと、オベリスクという存在自体が、古代エジプトを起源とした太陽信仰の象徴を建造物として表現したものの総称となっています。

日本語では方尖柱(ほうせんちゅう)という翻訳が適用されており、地元では太陽柱(架空の名前)と呼んでるといったニュアンスとなり、別に間違いでもありませんが、起源となっているのはオベリスクというわけなんです。

2、コンドームを被せられたことがある

1936年5月にブエノスアイレスが開かれた400年記念に建設されたオベリスコですが、2005年の世界エイズデーではエイズと人類の闘いを表すために、ピンク色のコンドームが被せられたことがあるんです。

高さは220フィート(67m)ですので、なかなかヘビーなチャレンジとなりました。

引用:Wikipedia / 出典:Erik Stattin氏flickr

3、オベリスクは南米に3本ある

古代エジプトが起源のオベリスクですが、現存する古代エジプト由来のオベリスクは30本しか残っていません。

13本がローマに、7本がエジプトにあります。

ブエノスアイレスのものは近代オベリスク様式の建造物となります。

同じようなオベリスク様式の建造物は世界各地に点在しており、南米だとベネズエラのフランシア広場と、ブラジルのObelisk of São Pauloの3本となっています。

まとめ

ブエノスアイレスのオベリスコはまさに象徴となっており、新年のお祝いに花火が上がったりします。

こちらは2020年のニューイヤーの様子です。

デザイナー:アルベルト・プレビッシュ

建設デザインはドイツ系移民の子孫で建築家のアルベルト・プレビッシュによって設計されました。

引用:Wikipedia

Alberto Prebisch(1899年2月1日~1970年10月13日(71歳没))

ブエノスアイレス大学で建築を学び、1921年卒業後パリに留学しています。

他にも多くの建築物をデザインしており、アルゼンチンがかつて『南米のパリ』と呼ばれた時期の美しい風景の数々を演出する担い手となっていたことでしょう。

実際にオベリスコ以外にも1937年7月8日にオープンの映画館テアトログランレックスなど有名な建築物も多数設計しています。

彼の建築物リストはこちら(アルゼンチンのサイトへ)

1955年には母校となるブエノスアイレス大学の建築学部長に任命されました。

1962年から1年間はブエノスアイレスの暫定市長も務めています。

1970年には国立美術アカデミーのディレクターに任命されましたが、その数か月後に 71 歳で亡くなりました。

お兄さんはアルゼンチンでも有名な経済学者のラウル・プレビッシュ氏。