ブルーノ・ルドゥエニャ新譜「De Barro y Asfalto」”泥とアスファルト”
この記事はアフェリエイト広告リンクを含みます!
アルゼンチンブエノスアイレスで活躍する
バンドネオン奏者ブルーノ・ルドゥエニャ(Bruno Ludueña)のアルバムが発表されました!
余談だけれど、『ルドゥエニャ』って少し言いにくいような・・・
何回か練習してみたら、言えるようになったペン。
タイトルは『De Barro y Asfalto』泥とアスファルト。
なぜこのタイトルなんだろう?と疑問に思ったそこのあなた!
アルバムを聞く前でも、聞いてからでも、
ぜひこれを読んでその疑問を解決させてください!
音楽の聞こえ方が変わるかもしれません。
ブルーノ・ルドゥエニャってどんな人?
マエストロ、ビクトル・ラバジェンと仲良く映るブルーノは写真右上。
ブルーノは、アルゼンチンのコルドバ出身。
幼い頃から、ギターを弾いて家でも音楽に親しんだ生活をしていました。
幼い頃からフォルクローレに親しみ、
タンゴに専念しようとバンドネオンを片手に、ブエノスアイレスへ。
冗談大好きで、さらっとした顔で冗談を言っているブルーノですが、
ブエノスアイレスでは、国立サンマルティン大学でアルゼンチンポピュラー音楽(タンゴ、フォルクローレ)科にも在籍していました。
ちなみに、外国人でも、入学できます。
タンゴ・フォルクローレ科の入学試験は二年に一回です。
学校に通いながらも、タンゴショーで働いたり、
また自身のオーケストラを結成して、ライブをしたり、
またいろいろなグループでも演奏活動を繰り広げていました。
作曲家・編曲者としても活躍。
自身はバンドネオン奏者ですが、ピアノソロの曲も作曲しています。
今回のアルバムについて
今回のアルバム『De Barro y Asfalto』泥とアスファルト、
全7曲入り。
ブルーノのオリジナルと、またアレンジ曲が収録されており、
編成は弦楽オーケストラとバンドネオン、ピアノの編成と、
弦楽4重奏と歌。またギター。と一枚の中でも変化に飛んでいます。
収録曲は
1 Belle Epoque
2 Don Angel Vicente
3 En Dos Ruedas
4 El Africano
5 Nobleza Guacha
6 Zamba del Ängel
7 De Barro y Asfalto
オリジナルと、タンゴとフォルクローレが一枚で楽しめるアルバムになっています。
レコーディングは、パンデミックに入る前に
弦楽オーケストラとバンドネオンピアノの編成の録音は終わっていたのですが、
続けて他の曲も録るぞという時にパンデミック。
録音は中段され、2021年に他の曲も収録されました。
アルゼンチン旅行に持って行った方がいい便利アイテムとブエノスアイレスのホテルを検索するサイトを紹介するよ!
タイトルに関するお話・・・

タイトルは、『De Barro y Asfalto』泥とアスファルト
なんで、泥とアスファルトなんだろう。
何か意味があるのかしら。
ということで、作曲者ブルーノに直撃インタビューを行ってきました。
でもそんな中、人生の職業に選んだのはタンゴ。
タンゴを演奏すると決めて、ブエノスアイレスに出てきた。
このアルバムには、そしてこの曲『泥とアスファルト』には、
僕の音楽の原点であるフォルクローレと、
そして今現在そばにあるタンゴ。二つのリズムや空気を含みたかった。
また、僕の人生の故郷とも言える二つの場所の大きな違いの一つに、
コルドバの僕の故郷は、土の道が多く、雨が降ると道路が泥になる。
でも今住んでいるブエノスアイレスはアスファルト。
雨が降っても硬いコンクリートのまま。
そんな僕の大切な二つの場所への思いを込めて作曲しました。
ではそんなブルーノの新着アルバム、ぜひ聞いてみてください。
アルバムタイトルになっているDe Barro y Asfaltoはこちら
ブルーノの世界観、音楽観がびっしり詰まった一枚、
ぜひ聞いてみてください。
アルゼンチンのフォルクローレのことはこちらにもご紹介しています。
他ブルーノ参加アルバム
青いタンゴ礁の関連サイトも是非チェックしてね!

Curanz Sounds
432hzで調整された音楽を聴くことで あなたのアストラル体が音響波動と共鳴し あなたの内に秘められた「本当の自分」と出会うことができます。
432hzと共鳴し、今、あなたの最高の人生がスタートします。
究極のヒーリング音楽をあなたに。

音響・映像スタジオ
アルゼンチンで旅の記録を残したいですか?
Kotaro Studioでは専門チームが推奨する初心者からプロまで対応できる音響機材や、写真機材の紹介をしています。
あなたにぴったりの機材が必ず見つかります。
旅の記録のコーディネートはKotaro Studioに任せて、旅行計画に専念しましょう!